私たちについて

  • Home
  • » 
  • 私たちについて
この度は、小谷博子研究室ホームページにお越し頂きありがとうございます。
名称 東京未来大学こども心理学部 小谷博子研究室
代表者 准教授・博士(医学)・育児工学者  小谷博子
所在地 東京都足立区千住曙町34-12
連絡先 050-5305-2691
ゼミ生 15名
人数 4年生7名、 3年生8名
沿革 2012年4月 東京未来大学 小谷研究室 ゼミ1期生 6名(通学4、通信2)加入
2013年4月 東京未来大学 小谷研究室 ゼミ2期生 6名(通学6、通信2)加入
2014年4月 東京未来大学 小谷研究室 ゼミ3期生 8名(通学8、,通信0)加入
2015年4月 東京未来大学 小谷研究室 ゼミ4期生 9名(通学8、,通信1)加入
2016年4月 東京未来大学 小谷研究室 ゼミ5期生 6名(通学6),研究生1名 加入
2017年4月 東京未来大学 小谷研究室 ゼミ6期生 7名(通学6),研究生1名 加入
2018年4月 東京未来大学 小谷研究室 ゼミ7期生 7名加入
2019年4月 東京未来大学 小谷研究室 ゼミ8期生 8名加入
教育方針 <演習の進め方>
一人で研究を行うのではなく、現場にでて、多くの方との出会いの中で研究を進めていきます。大学内でベビーやママ向けの講座やコンサートなどを開催し、研究協力者を募集してゆきます。
3年生は、先輩達が取り組んできた研究テーマを引き継ぎ、研究を進めてゆきます。なお、自分で新たな研究テーマを立ち上げることも可能です。他大学と今後積極的に行っていきたいと考えています。
小谷の専門分野は「育児工学」です。そのため、母子の生理的データの計測や観察などが中心となります。質問紙調査などは、専門外であり、十分な指導ができませんので、ご了承ください。

<学生に臨む姿勢>
ゼミの時間に論文を読むだけでなく、時間外にボランティア活動に頻繁に参加することになります。ボランティア先は、東京未来大学にとどまらず、足立区内の保健センター、ギャラクシティー、保育園、子育て支援センター、障害者施設、病院などになります。
ページの先頭に戻る