東京未来大学と東京電機大学が両大学の専門を生かし、“医療的ケア児”をテーマに、初めて大学の枠を越えた“ハッカソン”を開催します。
両大学の学生は、事前に花畑学園の“医療的ケア児”と交流した経験をもとに、“医療的ケア児”やその家族からみた課題を少しでも減らしたいという思いで、当日に臨みます。
未来大×電機大 医療的ケア児の課題解決ハッカソン 2023
開催日時
2023年8月7日(月) 10 時~18 時
会 場
東京未来大学(足立区千住曙町 34-12)
C 棟 1階 ラーニングコモンズ および 保育実習室
内 容
たんの吸引や胃ろうを取り外す際の負担を減らす器具の作成など
対 象
東京未来大学こども心理学部 小谷研 学生
東京電機大学理工学部 荒船研 学生
東京電機大学工学部 桑名研 学生
未来大×電機大 医療的ケア児の課題解決 ハッカソン 2023
こどもワークショップ 「みみについてまなぼう」
からだのふしぎ 「みみについてまなぼう」
日時: 2023年8月3日(木)
午前の部 10:30〜12:00
午後の部 14:00〜15:30
会場: 東京未来大学A棟1階103教室
対象:小学1年生とそのきょうだい、保護者
定員:各回 10人 (先着順)
内容:クイズ、お話、いとでんわ実験
講師:小谷 博子 東京未来大学准教授・博士(医学)
中川 誠司 千葉大学大学院教授・博士(工学)
東京未来大学 学生 および 千葉大学 大学院生
申し込みフォーム:
https://forms.gle/8XmSHVXMpormWRKF8
【問い合わせ】
足立区千住曙町34-12 東京未来大学小谷研究室
TEL 050-5395-2691 info@kotani-lab.com
http://www.kotani-lab.com/
【担当】
東京未来大学こども心理学部 小谷研究室
千葉大学医工学フロンティアセンター 中川・大塚研究室
【主催】一般社団法人 日本生体医工学会
専門別研究会 育児工学未来研究会
講演会「小児在宅医療の現場と家族支援」
第20回 育児工学未来研究会
「小児在宅医療の現場と家族支援」
◆日時
2022年8月29日(月) 10時00分~11時30分
◆講師
前田 浩利 先生
医療法人財団はるたか会 理事長
東京医科歯科大学医学部臨床教授
第11回 日本小児在宅医療支援研究会 学術集会大会長
◆参加形式
Zoomによるオンライン講演会
◆参加費 無 料
<お申込み方法>
育児工学未来研究会フォームからお申し込みください。
https://forms.gle/9QJix1jwu9P8qg1X9
<問い合わせ・連絡先 育児工学未来研究会 事務局>
東京未来大学こども心理学部 小谷博子研究室
TEL 050-5305-2691 ikujikogaku@gmail.com http://ikujikogaku.jimdo.com
主催 公益社団法人 日本生体医工学会 専門別研究会 育児工学未来研究会

第16回育児工学未来研究会 開催
日時 2020年2月21日(金) 13:30〜16:00
場所 ギャラクシティ 地下2階 第2レクリエーションホール
東武スカイツリーライン西新井駅下車、東口から 徒歩5分
タイムスケジュール
13:30〜14:00 「育児工学と環境」 東京未来大学 小谷博子
14:00〜14:30 「共有空間における‘建て前’と‘本音’」 大妻女子大学 谷口 新
14:30〜15:00 「衣環境で子育てと社会をつなぐ」 モーハウス 光畑 由佳
15:00〜15:30 「授乳環境から子育て支援環境の研究へ」 東洋大学 仲 綾子
15:30〜16:00 ディスカッション
問い合わせ先および連絡先:
育児工学未来研究会 事務局
東京未来大学こども心理学部
050-5305-2691 (小谷研究室)
9/29(日)東京未来大学×ギャラクシティ「プラネタリウム 親子向けバリアフリー・コンサート」
11:00の回は、障がい児や乳幼児の方でも気軽に参加できるよう場内もやや明るくなっています。声を出してもお互い様!一緒に音楽を楽しみましょう。
→満席となりました。
13:00の回は、障がいの有無や年齢は関係なく、どなたでもご参加いただけるプログラムとなっています。→ 当日券有り(50席分)
【日 程】2019年9月29日(日)
【時 間】①11:00~11:50 ②13:00~13:50
【場 所】ギャラクシティまるちたいけんドーム
東武スカイツリーライン 西新井駅より 徒歩3分
【対 象】①障がい児及び乳幼児とその保護者やご家族の方 (東京未来大学の学生がサポートします)
②どなたでも(ただし、親子向けの内容となります)
【料 金】無料
【演奏者】市田絢子(うた)、千勝あずさ(フルート)、神作名帆子(ピアノ)
【申 込】すべて先着順
① 事前申込のみ(120名) 8/22(木)9時よりWEB受付開始
当日申込(50名) 当日9時よりギャラクシティ1階総合受付でチケットを配布、先着順
※車椅子スペースに限りがあります。お申込の際にご確認ください。
※桟敷席は、障がいをお持ちで寝たきりの方や医療装置を要する方が優先となり、相席になることもございます。
★同時開催イベント★
『未来大遊び場ブース「ちびっこ集まれ!大学生のお兄さんお姉さんと遊ぼう!」』
【コーディネート】小谷博子・山田義弘(東京未来大学)
9/13(金)東京未来大学・アフタヌーンコンサート
ベビーとママのための
アフタヌーンコンサート
このコンサートは、普段クラシックのコンサートになかなか行く機会が持ちにくい、ベビーとママ、プレママの皆様に贈る演奏会です。初めて聴くクラシックにぴったりな、短めで楽しく、わかりやすいメロディーの曲を取り揃えてお届けします!なお、会場には、授乳室、オムツ替えスペースをご用意しています。
日程 : 2019年9月13日(金)13:00ー13:40
(12:45 開場/途中退出可能/雨天決行)
会場: 東京未来大学みらいホール
(足立区千住曙町34-12/東武スカイツリーライン堀切駅より徒歩2分)
出演 うた 市田 絢子 (元タカラジェンヌ)
フルート 千勝 あずさ
ピアノ 神作 名帆子
お話 小谷 博子 (東京未来大学こども心理学部准教授)
対象 乳幼児(0〜3歳位まで)ママ、プレママの方、
料金 無料 (先着50組/事前申し込み制/お席に余裕があれば当日参加可能)
申し込み方法 次のサイトからお申し込みください。
https://goo.gl/forms/9UfxrQST9ZxW8wDy2
主催 東京未来大学こども心理学部 小谷研究室
http://www.kotani-lab.com メール info@kotani-h.com
第13回 育児工学未来研究会
第13回 育児工学未来研究会
オーガナイズドセッション15
「沖縄における産官学連携による子育て支援
ー育児工学的アプローチの可能性を探るー」
(第58回日本生体医工学会 OS 15「沖縄における産官学連携による子育て支援」として開催)
【日時】2019年6月8日(土)16:30-18:30
【場所】沖縄コンベンションセンター 会議場 A2
〒 901-2224 沖縄県宜野湾市真志喜 4-3-1
【登壇者】
小谷 博子 (東京未来大学こども心理学部・准教授)
屋比久 純子(一般社団法人「きっずまぁる」・代表)
奥濱 真一 (前 豊見城市福祉部保育幼稚園課・参事)
柳生 崇志 (沖縄女子短期大学児童教育学科・准教授)
小林 祐一 (東京未来大学こども心理学部・准教授)
【座長】
中川 誠司 (千葉大学フロンティア医工学センター)
小谷 博子 (東京未来大学こども心理学部・准教授)
【プログラム】
16:30〜16:45
① 育児工学の可能性を探る
小谷 博子 (東京未来大学こども心理学部・准教授)
16:45〜17:00
② 沖縄の子育て環境を取り巻く問題ー自己肯定感を育む取り組みと未来への挑戦ー
屋比久 純子(一般社団法人「きっずまぁる」・代表)
17:00〜17:15
③ 沖縄型幼児教育の実際ー豊見城市を事例に
奥濱 真一 (前 豊見城市福祉部保育幼稚園課・参事)
17:15〜17:30
④子どもの心理的発達に及ぼす環境の力をどう捉えるか?
柳生 崇志 (沖縄女子短期大学児童教育学科・准教授)
17:30〜17:45
⑤ 沖縄における教職員研修の実際と課題 —保育所、幼稚園、小学校の現場からー
小林 祐一 (東京未来大学こども心理学部・准教授)
17:45〜18:30
総合討論
<参加費> 無料
<対象> 医師、研究者、助産師、看護師、保育士、子育て支援者、育児中の方など、
<申込み方法>
イベント申込みフォーム からお申し込みください。
https://kokucheese.com/event/index/561808/
4/10〜受付開始
【問い合わせ先および連絡先】
育児工学未来研究会 事務局
東京未来大学こども心理学部 小谷研究室
http://ikujikogaku.jimdo.com
ikujikogaku@gmail.com
050-5305-2691
【主催】日本生体医工学会・育児工学未来研究会
【特別協力】沖縄県
【後援】豊見城市、琉球新報
★お子様連れで御参加頂けます。保育有り
★情報保障の必要な方は御相談ください。
5/18(土)「LIFE いのち」トークショー
【場 所】ギャラクシティ わーくしょっぷスタジオ
【定 員】25名
【出 演】監督:橋本昌彦 夫妻/東京未来大学:小谷博子
【申 込】当日整理券 ※当日9:00より1階図書受付にて整理券配布
終了しました。
プレコンセプションセミナー
⽇本⽣体医⼯学会×看護理⼯学会 共同企画
リケジョ・リケダンのためプレコンセプションケア
産みたいときに産めるためにはどうしたらいい?
⽇時:2019年6⽉7⽇ (⾦) 11:30∼13:00
会場:沖縄コンベンションセンター 会議場B棟 B7
対象:⽇本⽣体医⼯学会および⽇本看護理⼯学会に所属する若⼿会員(男⼥)
ランチ付き! 先着30名
Program
ライフステージとライフプラン
⼥性の健康と胎児への影響
男性の健康と妊孕性
ランチタイム
グループディスカッション
Speaker
⾺場⼀憲(埼⽟医科⼤学総合医療センター教授・産科医)
岡⼭久代(筑波⼤学医学医療系教授・助産師)
内藤紀代⼦(びわこ学院⼤学教育福祉学部教授・助産師)
ファシリテーター
岡⼭久代(筑波⼤学医学医療系教授)
⼩⾕博⼦(東京未来⼤学こども⼼理学部准教授)
申し込みはこちらから
プレコンセプションケア 申し込みフォーム
https://forms.gle/VLxCeCcdWFKSGxZ99
TEL.050-5305-2691(⼩⾕研究室)

第9回 育児工学未来研究会
2018年6月19日(火) 午後2時20分〜4時20分
(第57回日本生体医工学会 オーガナイズドセッション0S3「育児工学と福祉」として開催)
<参加費無料 / 無料参加のためには事前申し込みが必要です!!>
オーガナイズドセッション(OS 3)
登壇者 瀬川 雅史 院長 (のえる小児科・母乳育児支援センター・小児科医)
座長 馬場 一憲 教授 (埼玉医科大学総合医療センター・産科医)
中川 誠司 教授 (千葉大学 フロンティア医工学センター)
<プログラム> (講演は全て日本語で行われます。)
14:20〜14:45
1)母乳育児の効果 (Brestfeeding:Short and Long-Term Health Effects)
瀬川 雅史 院長 (のえる小児科・母乳育児支援センター・小児科医)
14:45〜15:10
2)公共における授乳環境デザイン (Designing spaces for breastfeeding in public)
仲 綾子 准教授 (東洋大学ライフデザイン学部)
15:10〜15:35
3) 保育室の音環境を考える
上野 佳奈子 教授(明治大学理工学部)
15:35〜16:00
4)妊娠と出産による女性の脳の変化
小谷 博子 准教授(東京未来大学こども心理学部)
16:00〜16:20
5)総合討論 20分
<会場> 札幌コンベンションセンター
北海道札幌市白石区東札幌6条1丁目1-1
最寄り駅:札幌市営地下鉄 東西線 東札幌駅(徒歩約8分)
<参加費> 無料(事前申し込みが必要です!)
第57回日本生体医工学会への参加証があれば、申し込みなしでご参加頂けます。
<対象> 医師、研究者、助産師、看護師、保育士、子育て支援者、育児中の方など、
<申込み方法>
イベント申込みフォーム からお申し込みください。
4/19〜受付開始 (6/9〆切)
<問い合わせおよび連絡先 >
育児工学未来研究会 事務局
ikujikogaku@gmail.com
050-5305-2691
*お子様連れで参加可能です。
*情報保障の必要な方はご相談ください。
主催 公益社団法人 日本生体医工学会 専門別研究会 育児工学未来研究会
→ 終了しました。
4/20(金) 働く女性のための出産子育てシミュレーションセミナー
日時 2018年4月20日(金)
午後7時〜8時30分
会場 足立区生涯学習センター5階 研修室4
内容 女性の身体のこと、出産のこと、そして夫と協力して子育てしていくことをシミュレーションしてみて、自分の働き方や生活をじっくり考える講座です。
講師 小谷 博子(東京未来大学准教授・育児工学者・博士)
対象 16歳以上の女性の方
費用 受講料:一律 1000円
申込方法
足立区生涯学習センターへ
東京都足立区千住5-13-5 TEL:03-5813-3730
http://www.adachi-shogakucenter.net
→ 終了しました。

2/22(木)第8回育児工学未来研究会
第8回 育児工学未来研究会 日時 2018年2月22日(木) 13時30分~16時(13時15分会場) 場所 東京未来大学A208教室 および プレイルーム 参加費 無料
タイムスケジュール 13時30分~13時5分 「育児工学とは」 東京未来大学 准教授 小谷博子
13時35分~14時15分 「赤ちゃんが耳を傾ける自分の泣き声とママの歌」 東京大学進化認知科学研究センター 柴玲子先生
14時20分~15時 「赤ちゃんの不思議」 助産師 牧野好恵 先生
休憩(20分) 妊婦ジャケット体験、赤ちゃんふれあい体験
15時20分〜16時 「パパの育児の大切さ」
子育てサイト「MIKU」編集長 高祖常子 先生
16時〜16時30分 パネルディスカッション
プログラム変更の可能性もあり。<申込み方法>
育児工学未来研究会イベント申込みフォーム からお申し込みください。
<問い合わせおよび連絡先 >
育児工学未来研究会 事務局
東京未来大学こども心理学部 小谷研究室
ikujikogaku@gmail.com
050-5305-2691*情報保障の必要な方はご相談ください。
・主催 公益社団法人 日本生体医工学会 専門別研究会 育児工学未来研究会終了しました。
10/14(土) 第2回みらいキャリア設計講座~少しだけ将来を想像してみる~
【日時】 2017年10月14日(土)10:30~12:00頃
【場所】 東京未来大学 東武スカイツリーライン堀切駅徒歩3分
【対象】 足立区在住or在学中で16~25歳くらいの方
【定員】 40名(先着順)
【講師】 牧野好恵 (助産師) / 小谷博子 (育児工学者)
【申込】 小谷博子研究室HP
(10/10 申込〆切)申込専用フォームはこちら
【講座内容】
・妊娠、出産、育児のはなし
・育児中のママさんと交流
・妊婦体験
【問い合わせ先】
東京未来大学 小谷博子研究室
http://www.kotani-lab.com/(050-5305-2691)
〒120-0023 東京都足立区千住曙町34-12
8/10(木)親子夏休みコンサート
夏休み親子コンサート
東京未来大学小谷研究室×みらいママ共同企画
【日 時】 2017年8月10日(木)10:30~11:30(10:15開場)
【場 所】 東京未来大学 みらいホール
(東武スカイツリーライン 堀切駅 徒歩2分)
【対 象】 0歳~小学3年生くらいのお子さまと保護者
【定 員】 100名(事前申し込み優先),当日30名。
【参加費】 無料
【出 演】 市田 絢子(うた・元タカラジェンヌ)
岡部 彩(ピアノ)
【申 込】 小谷研究室HP申込みフォーム(事前申し込みは終了しました。)
【お問い合わせ】
東京未来大学 小谷博子研究室(050-5305-2691)
http://www.kotani-lab.com/
※この事業は、あだちまちづくりトラストの助成を受けて活動しています。
